ストレートコーヒーのメニューを追加しました。

今日はストレートコーヒーのメニューをみっつ追加しました。

ひとつめは

コロンビア ナリーニョ Qグレード

ナリーニョ県はコロンビア最南端アンデス山脈が連なる標高1,200~2,200mの傾斜の厳しい山岳地帯。
標高1,959mに位置するラス・アカシアス農園のこの豆は、長い日照時間と昼夜の寒暖差で引き締まった良質の豆です。
苦味とコクを引き出すため深煎りにしていますが、ここまで焙煎を進めてもフローラルな香りがしっかり残るのは成分の濃い良質な豆の証。
キャラメル感、ナッティーな香ばしさもある柔らかい飲み口のマイルドなコーヒーを是非。

コロンビア ナリーニョ Qグレードのお求めはコチラから

続きまして

インドネシア スラウェシ カロシ G1

スラウェシ島エレカン県ラティモジョン山は古代地域として知られており、局所気候の中でコーヒー豆が栽培されています。
品種はリニエS、カツーラ、ティピカ。スマトラ式で精選されています。
ス~ッとした爽やかでフローラルな香りがあるのがカロシ特有で、しっかりした苦味とコクの品のある深煎りコーヒーです。

インドネシア スラウェシ カロシ G1のお求めはコチラから

そしてみっつめは

インドネシア 東ジャワ アラビカ G1

インドネシア特有の品種であるアンドゥンサリ種、リニエS種、アテン種などの複数の農園から集められた豆を選別。スマトラ式で精選、天日乾燥し、Qグレード規格に仕上げています。
インドネシアの豆の中ではほどよいボディー感で飲みやすく、煎った麦のような香ばしさがあり、キャラメル、フローラルな香りもあります。
ビターチョコレートを思わせる後味が特徴的な香ばしいコーヒーです!

インドネシア 東ジャワ アラビカ G1のお求めはコチラから

どうぞご利用くださいませ。

お盆も通常営業しております!

残暑お見舞い申し上げます。
立秋も過ぎ、40℃近くまで気温が上昇した日々を思えばまだマシではありますが、まだまだ暑いですね。

今日から夏休みの方も多いかと思います。
高速道路は各地で渋滞してるみたいで、お出かけや帰省の方も多いのか、コロナも遠い昔のことのように思えます。
また流行ってるみたいですけど、あまり身近では聞かなくなりました。

ちょっとお天気が心配な連休ではありますが、例年通りクラーヌはお盆期間中も通常営業いたしております。
振替で9月21日(日)、22日(月)、23日(火・祝)で3連休をいただく予定ですので、よろしくお願いいたします。

今週は卸売りの注文もなく、店頭も落ち着いているので、焙煎機をフルメンテナスすることができました!
換気扇の方も含めると丸2日がかりになるので、なかなかタイミングが難しいんですよねぇ・・・

今が1年通して最も仕事に余裕が生まれる時期ではあるので、普段手が回らないことをやりたいな~とは思うのですが。
店内がコーヒー生豆だらけで身動きが取れないんんですよね(笑)
狭くてお客様にも申し訳ないのですが、涼しくなったらまた自宅に戻しますので。

とりあえず放置しているブログでも書こうかと思いまして、最近のコーヒー豆事情でも。

月初に新しい価格表が送られてくるのですが、中米の豆が軒並み激しく値上がりしてます。
トランプ大統領がブラジルに50%の関税をかけるなんて発言をした影響で、アメリカのロースターが買いを強めているのかブラジルもまた値上がりに転じています。

うちはまだ100g600円台で販売してる豆も多いですが、世間では100g800円からって感じになってますね。
お店によっては100g1000円以下の豆はないところも増えてる気がします。

スーパーなどで販売されてる大手ロースターさんのお安いラインの豆も大体以前の2.5倍くらいになってる感じですね。
コンビニコーヒーも140円くらいになりましたし。

状況は厳しくなるばかりですが、今のところ良い感じで仕入れも出来てるし、なんとか乗り切れるよう頑張りますね!

明日はお墓参りに行ってこようかと思います。

皆様も熱中症に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしくださいね!

連休のお知らせ

今日、やっと関東も梅雨入り宣言されたみたいですね。
紫陽花が見ごろになってきて、色とりどりに咲いてきれいです。

さてお知らせなのですが、6月15日(日)から19日(木)の5日間、連休をいただきます。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

通販は6月13日(金)の18時までのご注文は14日に発送できると思いますが、それ以降は連休明けになると思います。

毎年ゴールデンウィークの振替でこの時期に連休をいただいて、秋田の八郎潟まで釣りに行くのですが、
いつまで遠征ができることやら。年々東北自動車道を夜通し運転するのも辛くなりますね。

体力が続くうちは恒例行事を続けられたらいいな~と思います。

5月末頃までは残業&休日出勤の日々でしたが、気温も25℃を超えるようになって少し仕事量も落ち着いてきたように思います。
少しは健康的な生活を送りたいと、1時間早く起きて朝ごはんをしっかり食べるようにしたのですが、なかなか調子が良いです。
足りなかったのはタンパク質ではなく、炭水化物だったのかも。
このお米騒動の最中に、ほとんどお米を食べなかった私がしっかり3食白米に15穀米を食べてます。

あとは睡眠時間をもう少し増やせればいいのですが。

秋になればまた激務の日々になると思うので、今のうちに心身を整えておければと思います。

蒸し暑い日も増えそうですので、熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいね。

5月7日(水)は途中で外出します。

新緑も色濃くなり、店の前のケヤキ並木も剪定が数年入ってないので鬱蒼と繁っています。
風もさわやかで正に行楽日和ですね!
昨日は久し振りに丸一日休みが取れたので、山梨の方に朝早くからバードウォッチングに行ってきました。
コマドリにも会えたしリフレッシュできました。

ゴールデンウィーク中は例年通り通常営業しているのですが、連休明けの5月7日(水)13:30~15:30の間
不在にしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
運転免許証の講習をあじさい会館で受講してきます。

数年前に時不停止で切符を切られるという人生初の経験をしましたが、
免許の更新がこんなに優良と一般で違うんですね。

今までは相模原北警察署で30分講習を受けて、即日発効だったので講習が終わると免許証が出来上がって
受け取るだけだったのですが、一般だと後日指定された日時にあじさい会館で1時間講習を受けねばならず・・・

あじさい会館に行けない場合は二俣川の免許センターまで行かねばならないという、もはや罰ゲーム・・・
それも含めて交通ルール違反の罰則なのでしょうけども。

それから止まれの停止線できっちり停車するようになったことは言うまでもありません。
止まらないドライバーさんを見かけると「まだ捕まったことない人なんだなぁ~」と思います。
あと、八王子バイパスで80km以上スピードを出してる人も捕まったことないのかな?
割と頻繁に覆面パトカーに捕まってる車を見かけるんですけどね。

免許1度目の更新からず~っとゴールド免許だったのに、青くなるのが残念ではありますが、
またゴールドに戻れるように更に気を付けて運転しようと思います。
法令遵守、安全第一が当たり前なんですけどね。

連休中は事故も増えるかと思いますので、皆様どうぞご安全に!
あと少しですが、楽しい連休をお過ごしくださいね。

3月1日(土)は臨時休業させていただきます。

寒波の影響で寒い日が続いていますが、梅の花が満開で良い香りです。
あっという間に2月も終わりですね。

さて、3月1日は土曜日なのですが、臨時休業させていただきます。
義父が亡くなってから、もう一周忌なんですねぇ・・・

店頭のみで販売していたお買い得品のコーヒー豆の販売が2月いっぱいで終了になりますので、
その前は修羅場になりそうな予感しかしないのですが、どうも気温が一気に上がるみたいですね。

日中の気温が15℃を超えると焙煎の設定がずれてしまうので、夜にしか焙煎できないかもしれません。
そうなると作業効率が落ちるので、店頭での欠品、通販発送の遅れが生じる恐れがあります。

生物としての私は暖かくなる方が嬉しいのですが、焙煎職人としては寒暖差があるのはいただけないんですよね。

確定申告も何も手をつけてないし、免許の更新にも行かねばだし、全部こなしてたらあっという間に桜の季節になりそうです。

コーヒー豆の先物相場も依然として高値のままですし、この春はどうなることやら・・・
ぼちぼち死なない程度に頑張りますので、よろしくお願いいたします。