年末年始の営業について

あっという間に師走も半分が過ぎました。
今年は店の前のケヤキ並木の葉が落ちるのが例年より遅く、やっと枯葉との戦いが終わりそうです。

遅くなりましたが、年末年始の営業のご案内です。

年内は12月28日(土)まで、年明けは1月6日(月)からの営業となります。

12月29日から1月5日の間は休業とさせて頂きますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

本日16時で閉店させて頂きます。

やっと店の前のケヤキ並木の落ち葉が本格的に落ちてきてるのですが、
今年は季節の進み方が遅い気がします。
いつもなら11月中には全部落ち切ってるんですけどね。
なんだか年末な感じがあまりしないのはそのせいかしら?

で、本題ですが、誠に勝手ながら本日12月11日は16時で閉店とさせて頂きます。

正確には15時55分には店を出てしまいますので、よろしくお願いいたします。

年末年始の予定などはまた明日にでもブログでお知らせしますね。

ご不便・ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

本日17時で閉店させて頂きます。

今日は久し振りの青空ですね。
今朝は一番の冷え込みだったそうで、布団から出るのが辛かったのですが、
絶対に2回は洗濯機を回さねば!といつもより早起きしました。

そして、申し訳ないのですが本日は17時で閉店とさせて頂きます。

このところほぼ家に21時前に帰ることがなかったり、相変わらずバタバタの日々ですが、
気付いたらもう12月ですね。

インフルエンザも流行りだしたり、寒さが厳しくなってきましたので、
どうぞ十分暖かくしてお過ごしくださいね。

やはり本日は臨時休業とさせて頂きます。

台風19号の影響により、本日は臨時休業とさせて頂きます。

昨日の時点では一応出勤する予定でいたのですが、神奈中バスが13時で運休になってしまうそうです。
行きは何とかなりそうですが、帰れなくなってしまいそうなのでお休みさせて頂くことにしました。

イトーヨーカドーですら休業なので、無理はしない方がいいですね。

朝からスマホのアラームが鳴りっぱなしです。
川沿いの地域では避難勧告が出てますね。

昨日は帰りにスーパーに寄ったら、水やパン、カップラーメンなど、棚がすっからかんになってました。
ガソリンスタンド待ちの車が列をなして、16号はびっちり渋滞してました。
私も満タンにしとこうかな~と思ってたのですが、あまりの混雑ぶりに断念し、深夜にガソリンスタンドに出直しました。

ごはんも多めに炊いて、食材も調理しておき、お風呂に水を溜めるくらいはしましたが・・・

被害が大きくならないことを祈るばかりです。
皆様もどうぞ身の安全を第一にお過ごしくださいね。

閉店時間変更のお知らせ

このところ暑かったり急に涼しくなったり、気温差が大きいですね。
消費税が上がってから1週間経ちますが、エアペイからは何も返答がないままです。
何かとストレスが多い日々ですが、体調を崩されませよう・・・

とりあえずお知らせです!

大変申し訳ございませんが、しばらくの間、祝日を除く月・水曜日の閉店を
17時とさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。

脳梗塞による左半身麻痺の上肢の麻痺をボツリヌス注射で緩和できないものかと
受診したクリニックで、
「上半身の麻痺より脊柱管狭窄症の治療を先にした方が良いと思いますよ。」と
先生から提案されまして、腰痛のリハビリに週2ペースで通うことになりました。

そこのクリニックはリハビリ設備もバッチリ完備で良いのですが、
18時までに行かねばならず・・・

プロテックという上半身を固定して腰椎に掛かる重力による負荷をなくし
脚をブラブラと動かすことで腰の血流を促すという器具があるんですよ。

手術しなくても改善が認められるそうで。

正直、週2で通院介助というのは仕事をしつつだと、かなりしんどい。
いつまで続くのか先が見えないし。
多分、死ぬまで・・・もしくは寝たきりになるまで・・・ゴホゴホ(;´Д`)

まあ腰痛が良くなれば歩行も安定してくると思うので、一人でタクシーで通院できるくらいに
なって欲しいもんだとこちらとしては思うのですが。希望的観測ですけどね。

曜日が確定してないと困ってしまうので、とりあえず月・水曜日を通院日と固定しました。
祝日はクリニックがお休みなので、リハビリも休みです。

「俺は仕事があるから。」と育児も介護も全てスルーしてきた父親の介護を何で私が
仕事に穴を開けてまでやらなければならないのか?ということが最大のストレスなんですよね~

まあ、「私は仕事が忙しいから。」と言えば、そんなに無理なことを言ってこないのでいいんですけどね。

要求が多すぎる場合、本人が言い訳にしてたことを使うと良いらしいと何かで読んだのですが、
正に効き目絶大です!(笑)

では、ぼちぼち店を閉めて父親を迎えに行ってきますので、すみませんがよろしくお願いします。