ストレートコーヒーのメニューを追加しました。

今日はストレートコーヒーのメニューをみっつ追加しました。

ひとつめは

コロンビア ナリーニョ Qグレード

ナリーニョ県はコロンビア最南端アンデス山脈が連なる標高1,200~2,200mの傾斜の厳しい山岳地帯。
標高1,959mに位置するラス・アカシアス農園のこの豆は、長い日照時間と昼夜の寒暖差で引き締まった良質の豆です。
苦味とコクを引き出すため深煎りにしていますが、ここまで焙煎を進めてもフローラルな香りがしっかり残るのは成分の濃い良質な豆の証。
キャラメル感、ナッティーな香ばしさもある柔らかい飲み口のマイルドなコーヒーを是非。

コロンビア ナリーニョ Qグレードのお求めはコチラから

続きまして

インドネシア スラウェシ カロシ G1

スラウェシ島エレカン県ラティモジョン山は古代地域として知られており、局所気候の中でコーヒー豆が栽培されています。
品種はリニエS、カツーラ、ティピカ。スマトラ式で精選されています。
ス~ッとした爽やかでフローラルな香りがあるのがカロシ特有で、しっかりした苦味とコクの品のある深煎りコーヒーです。

インドネシア スラウェシ カロシ G1のお求めはコチラから

そしてみっつめは

インドネシア 東ジャワ アラビカ G1

インドネシア特有の品種であるアンドゥンサリ種、リニエS種、アテン種などの複数の農園から集められた豆を選別。スマトラ式で精選、天日乾燥し、Qグレード規格に仕上げています。
インドネシアの豆の中ではほどよいボディー感で飲みやすく、煎った麦のような香ばしさがあり、キャラメル、フローラルな香りもあります。
ビターチョコレートを思わせる後味が特徴的な香ばしいコーヒーです!

インドネシア 東ジャワ アラビカ G1のお求めはコチラから

どうぞご利用くださいませ。

お盆も通常営業しております!

残暑お見舞い申し上げます。
立秋も過ぎ、40℃近くまで気温が上昇した日々を思えばまだマシではありますが、まだまだ暑いですね。

今日から夏休みの方も多いかと思います。
高速道路は各地で渋滞してるみたいで、お出かけや帰省の方も多いのか、コロナも遠い昔のことのように思えます。
また流行ってるみたいですけど、あまり身近では聞かなくなりました。

ちょっとお天気が心配な連休ではありますが、例年通りクラーヌはお盆期間中も通常営業いたしております。
振替で9月21日(日)、22日(月)、23日(火・祝)で3連休をいただく予定ですので、よろしくお願いいたします。

今週は卸売りの注文もなく、店頭も落ち着いているので、焙煎機をフルメンテナスすることができました!
換気扇の方も含めると丸2日がかりになるので、なかなかタイミングが難しいんですよねぇ・・・

今が1年通して最も仕事に余裕が生まれる時期ではあるので、普段手が回らないことをやりたいな~とは思うのですが。
店内がコーヒー生豆だらけで身動きが取れないんんですよね(笑)
狭くてお客様にも申し訳ないのですが、涼しくなったらまた自宅に戻しますので。

とりあえず放置しているブログでも書こうかと思いまして、最近のコーヒー豆事情でも。

月初に新しい価格表が送られてくるのですが、中米の豆が軒並み激しく値上がりしてます。
トランプ大統領がブラジルに50%の関税をかけるなんて発言をした影響で、アメリカのロースターが買いを強めているのかブラジルもまた値上がりに転じています。

うちはまだ100g600円台で販売してる豆も多いですが、世間では100g800円からって感じになってますね。
お店によっては100g1000円以下の豆はないところも増えてる気がします。

スーパーなどで販売されてる大手ロースターさんのお安いラインの豆も大体以前の2.5倍くらいになってる感じですね。
コンビニコーヒーも140円くらいになりましたし。

状況は厳しくなるばかりですが、今のところ良い感じで仕入れも出来てるし、なんとか乗り切れるよう頑張りますね!

明日はお墓参りに行ってこようかと思います。

皆様も熱中症に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしくださいね!