今週は焙煎が安定しなさそうです。

ここ数日気温が上がって一気に春めいてきましたね!
すでに半袖の方が居るかと思えば、ダウンを着てる方も居たり・・・
昼夜の寒暖差もあれば、日によって暖かくなったり寒くなったり・・・
何を着れば良いか悩む時期でもあります。

そう、そしてこの時期は一番焙煎が不安定になる時期でもあります。
生物としての私は暖かくなって嬉しいんですけど、焙煎職人の私としては辛い時期なんですよね。
私の焙煎方法が火力と排気のバランスの良いところを探して0.01hz単位で細かく設定するものなので。

LPGガスの性質上、ガスボンベの温度が12℃超えるか超えないかでガスの火力が結構変わるんですよね。
しかもガスボンベは東側に置いてあるので、日中に太陽光が当たると温度が上がるし、
夜は0℃近くまで下がるという・・・

ガスボンベの温度が15℃から30℃になっても大して変わらないんですけど、5℃から15℃ってのは
大幅に火力が変わるんですよねぇ。

しかもこの時期はガスボンベ毎に火力が違うことが多いので、ボンベ交換の度に火力が変わるというオマケ付き。

ガスボンベから焙煎機まで直結ならその都度設定を変えてもいいんですけど、配管の中のガスが
タイムラグを生み出してくれるので (配管の中のガスの分量は多分2バッチ分くらいと思われますが)、
この時期は昼だけとか夜だけしか焙煎しない方が無難な感じです。

火力が変わるならガス圧で調整すれば良いんでないの?と思う方もいらっしゃるかもですが、
バーナーワークを変えると炎の高さが変わってしまうので、シリンダーへの火の当たり方が
変わってしまうんですよね。

火力が強くなると温度の上がり方が早くなるのか?と思いきや、煙突効果のアレコレも関係して
そのままの設定だと寧ろ温度の上がり方は遅くなったり・・・

20年近く毎日焙煎してますが、未だにこの時期は最適な設定にすぐ合わせられるか心配になります。
原因は分かってるので対処も出来るし悩みはしないんですけども。

今日から気温が高い時期の設定にするのですが、明後日水曜日は天気も悪く気温も低いので焙煎せずに
メンテナンスをする予定です。
店頭の在庫が欠品したり、通販の発送が遅れてしまったりすることがあるかと思いますがご了承くださいませ。

価格改定のお知らせ

2月も半ばですが、まだまだ寒いですね。
昨年の気温を調べたら2月の下旬で22℃あった日があって驚きました。
氷点下まで下がってる日もほとんどなく、最高気温も10℃以上あるし。
やっぱり今年は寒い冬だったんですねぇ・・・
来週末辺りから暖かくなってくるみたいですが。

巷ではコーヒー豆の価格が上がりまくってまして、私もビックリする値段になってます。
こないだも百貨店に入ってるコーヒー豆屋さんを覗いてみましたが・・・

「え!!ブラジルサントスが100グラム745円!?」

うちで200g買ってもお釣りが来るよ・・・
まあ、テナント料とか売り上げからもデパート側に持っていかれるし、人件費もあるし、
原価を考えると致し方ないんでしょうけども、衝撃の価格。こんなの記憶にないですね。

お安いイメージの〇ルディさんでも200グラム810円になってましたし。
大きい企業さんの方が大変そうです。

で、うちは何とか価格を上げないように生豆を買うだけ買っておきましたが、ぼちぼち在庫が無くなって
価格を改定するか、他の豆に変更する豆が出てきました。

価格改定と言っても今のところ100グラムで30~50円位上がる感じですけども。
ブレンド豆各種、ケニア、コスタリカ、パプアニューギニア、ブラジル、コロンビア等が3月から上がります。

あと、店頭のみで販売してるお買い得品のコロンビアがホンジュラスに変更になります。
これは煎り豆がなくなり次第順次変更していく予定です。
3月から変更するつもりでいましたが、想定以上に在庫の減りが早かったもので・・・

あとブラジルサントスも3月から価格が上がります。

いつまでこんな価格が続くんでしょうか?
果たして下がってくるまで耐えられるのか?
あと200キロ位買い増したいんですけど、置く場所があるのか?

何だかもう、私も困っちゃってるんですよねぇ・・・
でも何とかしなくちゃ仕方がないし、少しでもお安く販売できるように頑張りますね~

価格改定のお知らせ

毎日寒い日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしですか?
早いところではもう梅の花が咲き始めたそうですね。
少しずつですが、春が近づいて来るのを感じます。

ラニーニャ現象の影響で日本は寒い冬となっていますが、コロンビアでは長雨が続いています。
インドネシア付近では積乱雲が発生しやすくなるので、大雨による洪水が起きています。

昨年7月のブラジルでの霜害から急激にコーヒー生豆の先物相場が高騰し続けていますが、
特にコロンビアの価格の上がり方は突出している感じです。

価格が上がる前に仕入れておいたコロンビア・ウィラ(店頭のみで販売してるお買い得品)ですが、
すでに在庫はなくなってしまいました。
2月1日から価格を上げさせていただきますので、どうぞご了承くださいませ。
コロンビア・ウィラを使ってるブレンドも価格変更になります。

まだ秋頃に仕入れた分なので相場よりもお安く販売できますが、それも多分すぐに在庫がなくなると
思いますので、代わりにホンジュラスの豆に変更しようかと考えております。

今現在の仕入れ価格だと、農園ものと大して変わらない販売価格になってしまうんですよねぇ・・・

春頃にはラニーニャ現象も落ち着いて来るみたいですが、ブラジルの生産量が戻らない限り高値が続くと思われます。
霜害で枯れた樹を植え替えたり、カットバックといって根本からバッサリ切って新しい幹を伸ばす方法が取られていると思いますが、なにせコーヒーの実が収穫できるようになるまで5年くらい掛かるそうです。

先日のトンガ沖での火山の噴火の影響も気になるところですし。

高くなる前に仕入れた豆はそのままの価格で販売しますが、在庫がなくなったものから
順次値上がりしていく感じになると思います。
全てがびっくりするくらい値段が上がっているもので・・・

コーヒー豆に限らず多くのものが値上がりしてますが、先に先に買っておかないと
『今日が一番安かった」ということになりますね。
財布の紐を締めてると逆に損をするような・・・

デフレ、デフレで暮らしてきたから、インフレになったらどーしたらいいのか悩みますね~

これから日本はどうなるんだろう?と心配ですが、まあ、自分が出来ることを地道にやっていくしかないんですよね。
上手いことこの難局を乗り切れるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

皆様、どうぞ体調を崩されぬよう十分ご自愛くださいね。

仕事始め

遅ればせながら
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今日から営業開始しております。
本当は昨日出勤して焙煎しようかと思ってたのですが、雪のため断念。

お正月は久方振りにゆっくりさせていただきました。
なにせ11月の終わりから全く休みが取れず、毎日23時過ぎまで残業という日々でしたので
寝るだけ寝て過ごしましたが、何だか体がなまってしまった・・・

自営業は最終的に体力勝負だと思ってるのですが、店を続けていくためにも
自分の体を大切にしなければなぁ~と思います。
もう劣化がひどくて、無理すると元に戻すのが大変です。

今年はコーヒー豆の高騰が続くだろうし、なかなか舵取りが大変な年になりそうですが
なんとか頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

 

今年もありがとうございました!

冷蔵庫の中よりも外の方がキンキンに冷えてるんじゃないか?という寒さですね。
店の方は例年通り29日で本年の営業を終了させていただきましたが、
そこからはお正月の準備で仕事より忙しく、大掃除もそこそこに済ませ
今から年越しそばとお煮しめ作ります。

今年の漢字一文字を選べと言われたら即答で「働」です。
とにかく忙しくひたすら働いた一年でした。
このご時世に本当にありがたいことです。

12月23日には無事に16周年を迎えることができました。
これも皆様のご愛顧のお陰です。
7月頃からコーヒー生豆の高騰が続いていて、この先どうなるのか見通しが立たない状況ではありますが、
20周年を迎えられるようにこれからも頑張っていこうと思います。

今年も一年ありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ。